墓所のご案内|公営霊園
水口のお墓作り 寺院墓地 民間霊園 公営霊園 霊園/寺院のご紹介公営霊園
『公営霊園』は、都道府県や市町村などの公的な自治体が管理・運営している霊園のことをいいます。
石の水口では、『公営墓地』のお申込みに関するご相談(お申込み方法等)も随時無料で行っておりますので、お気軽にお問い合わせ下さい。
【公営霊園の特長/メリット】
◆自治体が運営していますので、経営基盤が安定しています。
◆永代使用料(土地使用料)や管理費が比較的安価です。
◆民間霊園と異なり、自由に石材店を選ぶ事ができます。
◆宗教的制限はございません。無宗教でも構いません。
◆応募資格を満たしており、抽選に当選すれば、どなたでも墓地を持つ事ができます。
<ミズグチ施工例>
ミズグチの施工は基礎工事に重点を置き、更に耐震や湿気対策施工など行っています。
【公営霊園の申し込みの流れ】
1. 公募情報の確認をする 自治体の広報・ホームページ・窓口などで公募に関する情報や応募資格等を確認します。
※応募資格を満たしていない場合、当選しても無効となります。ご注意ください。
※毎年決まった時期に募集が行われる場合が多いです。
2. 申込書を入手する 公募情報が出たら、申込書が配布される日程や場所を確認して申込書を入手しましょう。
3. 申し込みをする 定められた申込期間中に、所定の申込所へ書類を提出しましょう。
4. 抽選 申込者が多数となった場合は、抽選によって墓地使用者が決まります。
5. 資格審査を受ける 申し込み完了後(抽選の場合は当選後)、指定期間内に住民票や戸籍謄本等の必要書類を提出し、審査を受けます。
6. 永代使用料・管理料の支払いをする 審査を通過したら、指定期日内に永代使用料や管理料を納付します。
7. 使用許可証の発行 永代使用料や管理料の入金が確認されると使用許可証が発行されます。
許可証は大切に保管してください。
8. 墓地の使用開始 許可証が届いた後、墓石の建立が可能となります。
◆川崎市、横浜市の全ての公営霊園
霊 園 名 | 住 所 |
---|---|
緑ヶ丘霊園 | 神奈川県川崎市高津区 下作延1241 |
早野聖地公園 | 神奈川県川崎市麻生区 早野732 |
久保山墓地 | 神奈川県横浜市西区 元久保町3-24 |
三ツ沢墓地 | 神奈川県横浜市神奈川区 三ツ沢上町20-6 |
日野公園墓地 | 神奈川県横浜市港南区 日野中央1-13-1 |
根岸外国人墓地 | 神奈川県横浜市中区 仲尾台7-1 |
◆東京都、その他エリアの主要霊園につきましては個別にご相談ください。